こんにちわ、田舎団子です。今回の記事は、約1ヶ月使用した【Redmi 9T】について実機レビューです。この機種は2021年の2月に発売開始され、Xiaomiが日本国内に投入した機種の中で一番安いモデルとなります。キャリアからの販売はないもののMVNOのSIMセットで約100円で購入できてしまう、国内最安のSIMフリースマートフォンとなっています。では一体その実力はどの程度あるのか、詳細にまとめましたので当記事を見て参考にしていただければ幸いです。
Twitterでも情報発信をしています。ぜひフォローをお願いします。
特徴
Redmi 9Tの特徴は下記の通りです。
110円で購入できる国内最安SIMフリースマホ!
大きな画面とお値段以上のスピーカーで動画視聴、音楽鑑賞に最適!
いつまでも減らないバッテリー性能!
スペック
スペックについては過去に記事にしておりますので、下記記事をご参照ください。
外観
外観につきましても過去記事をご参照ください。
処理能力
Antutuベンチマークテスト(Ver.9.0.4)のスコアは約19万点、、、と表示されますが、バージョン9ではベンチマークテストを完走することはできませんでした(途中で止まります)。搭載しているSoCが【Snapdragon662】とローエンド向けの製品で、LTEによる高速通信やトリプルカメラをサポートはしてくれるものの、処理能力としては大変低くなっています。負荷の大きいゲームはさることながら、Twitterやブラウジングすら重さを感じてしまうことが多々あります。
バッテリー
低スペックのSoCと低スペックのディスプレイそして6,000mAhの大容量バッテリーの影響で、3日は充電せずとも使用することが可能です。また、クイックチャージ3.0の18W充電に対応しています。
重量
大きなバッテリーを搭載しているものの、背面が樹脂であり金属やガラス部品が少ないため、200gを切る重量になっています。
ディスプレイ
ディスプレイについては良いところはサイズと解像度。6.53インチでフルHD+の解像度を誇りますが、最大輝度400nitのスペックがネック。炎天下は勿論の事、日中使用するには光量が足りなすぎるのが残念です。
カメラ
この価格帯のスマートフォンに良いカメラを期待するのは非現実的ですが、カメラ性能全体的に質は悪いです。SNS映えな高品質な画像は撮ることは出来ず、メモ程度の用途でしか使用できません。
●メインカメラ(サムスンS5KGM1)
…48 Mpx、ƒ/ 1.79、1 / 2 in
メインカメラによる作例がこちら。
メインカメラの昼間の写真は良好であると思います。しかし、屋内や夕方以降の写真は細部を捉えられず、ノイズの多く乗る写真になってしまします。48MPモードで撮影しても結果は変わりません。
●超広角カメラ(オムニビジョンOV8856)
…8 Mpx、ƒ/ 2.2、1 / 4 in、120°
超広角カメラによる作例がこちら。
色やホワイトバランスはメインカメラと同じように見えますが、より質が低くなっています。また、超広角にはナイトモードが無く、暗所での撮影はお勧めできません。
●マクロレンズ(不明)
…2 Mpx、ƒ/ 2.4
マクロレンズによる作例がこちら。
マクロレンズと言いながらあまり近くに寄れません。解像度も低いため、メインカメラをデジタルズームしても同じような写真を撮ることが出来ます。
●動画性能
最大で1080p30fpsでの録画にしか対応していません。手振れ補正もありません。
●インカメラ
……8 Mpx、ƒ/ 2.0
こちらも高品質とは言えません。ビデオ通話は問題ないと思われます。
その他
●全4キャリア対応(4G)
対応バンドが充実しており、全キャリア問題なく使用することが出来ます。また、SIMを指すだけでVolte通信が可能になるので、面倒なAPN設定やVolteの裏技は不要です。また、デュアルSIMや、microSD512GBにも対応しています。
●スピーカー
この価格には大変珍しく、ステレオスピーカーを搭載しています。音質も良いです。イヤホンジャックやハイレゾにも対応しており、動画視聴や音楽鑑賞には最適な端末といえます。
●防水、お財布非対応
各キャリアが取り扱いを避けた理由がおそらくこの2点。残念ながら非対応です。
まとめ
Redmi 9Tを買うべき人はこちら⇩
最安でSIMフリー端末が欲しい人!
動画や音楽を高品質で楽しみたい人!
バッテリー持ちの良い端末が欲しい人!
買ってはいけない人はこちら⇩
カメラ性能の良い端末が欲しい人。
処理能力の良い端末が欲しい人。
防水、お財布対応の端末が欲しい人。
見た目、バッテリー性能、スピーカー音質には大変満足できます。しかし肝心なカメラ性能や処理能力がとても劣っており、常に持ち歩くメイン端末としての使用はお勧めしません。動画視聴のみや、寝る前にベットで使用するだけ、など用途を絞れば問題なく使用することが出来ると思います。キャンペーンのタイミングを逃さなければ、新品を約100円で手に入る端末なので試しに購入をしてみるのも良いと思います。