UMIDIGI スペック

【UMIDIGI F3 5G 新発売・スペック情報】大人気FシリーズからDimensity 700搭載の5G対応スマートフォンが登場!

2022年8月6日

 2022年にすで発売されている【UMIDIGI Fシリーズ】の最新作である【UMIDIGI F3 5G】が8月22日より発売がスタートします。今回発売されるのはSoCに「Dimensity 700」が搭載される5G通信対応のミドルレンジクラスのスマートフォンとなります。実はこの機種は他の【UMIDIGI Fシリーズ】と同時に発売する様子がありましたが、どういう訳か企画中止となっていました。しかし、この度ようやく発売となりましたので、改めてそのスペックについてまとめたいと思います。

田舎団子

Twitterでも情報発信をしています。ぜひフォローをお願いします。

「UMIDIGI」をAmazonで探す

⇩その他の【UMIDIGI Fシリーズ】についての情報はこちら⇩

UMIDIGI F3 5G のスペック

機種名UMIDIGI F3 5G
カラー・マットシルバー
・スターブラック
・サングローゴールド
ストレージ128GB
EMMC5.1 UFS 2.1
最大256GBまでmicroSDカード対応
メモリ8GB
LPDDR4X
サイズ高さ:168.3mm
幅 :76.6mm
厚さ:8.75mm
重量:195g
ディスプレイ6.7インチ 液晶
アスペクト比 20.6:9
HDディスプレイ(1650 x 720)
リフレッシュレート 60Hz
プロセッサMediaTek Dimensity 700
バッテリー5,150mAh
充電速度:18W Type-C
カメラメインカメラ
48MP (Sony 1/2インチ、f/1.8) 
動画1080p30fps

超広角カメラ
8MP (Fov 120 ° 、f/2.2)

マクロカメラ
5MP (2.5cm f/2.4)

フロントカメラ
16MP (F2.2)
動画1080p30fps
セキュリティサイド指紋認証
顔認証
対応バンドデュアルSIM
※SIM2はSDカードと排他的使用

[5G]
Nr : n1/2/3/5/7/8/20/25/28/38/40/41/66/77/78

[4G]
FDD-LTE:B1 /2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19
     /20/25/26/28A/28B/B66
TDD-LTE:B34/38/39/40/41

[3G]
WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
CDMA:BC0 / BC1

[2G]
GSM:B2 / B3 / B5 / B8
Wi-Fi2.4GHz/5GHz、ieee802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth5.1
ナビゲーションGPS、Glonass、Galileo、Beidou
センサー側面指紋センサー、近接センサー、
環境光センサー、ジャイロスコープ、
電子コンパス、加速度センサー
防水規格なし
OSAndroid 12
その他NFC
3.5mmオーディオジャック
カスタムショートカットキー
AGマットガラス背面
UMIDIGI F3 5G スペック

UMIDIGI F3 5G はDimensity 700を搭載し5G通信に対応

 UMIDIGIとしては2台目のMediaTek製SoCである「Dimensityシリーズ」を搭載しているスマートフォンとなります。AnTuTuベンチマークテストバージョン9においては、約32万点前後のスコアが期待できます。

UMIDIGI F3 5G はROMに8GBそしてRAMには128GBを備えている

 この端末のRAM・ROMともに十分にあり、普段使いのスマートフォンとして使用しても不自由ない容量を備えています。

UMIDIGI F3 5G は6.7インチの大型ディスプレイを搭載

 6.7インチの大画面液晶ディスプレイを備えており、大きな画面で動画視聴やゲームを楽しむことができます。しかし、解像度や輝度は低めです。

UMIDIGI F3 5G は48MPのソニー製イメージセンサーを搭載

 メインカメラにはソニー製の4800万画素イメージセンサーを搭載しています。明るい環境では綺麗な写真を撮ることができると予想されます。

UMIDIGI F3 5G は大容量バッテリーを搭載

 5,150mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間使用してもバッテリー切れの心配はありません。

【実は】UMIDIGI F3 5G はほぼ『UMIDIGI A13 Pro』と同じ

 この【UMIDIGI F3 5G】は過去に発売されている【UMIDIGI A13 Pro】と搭載されているハードウェアがほぼ同じ構成となっています。具体的にはディスプレイ・カメラ・ストレージ・バッテリーが全く一緒です。最近のUMIDIGIは多くのスマートフォンをリリースしていますが、その多くは共通の部品を使用しており、コストダウンは実現できていますが、同社内の製品であまりうまく差別化が図れていないようです。

【UMIDIGI A13 Pro】の実機レビューはこちら👇

UMIDIGI F3 5G の価格及び発売日

Amazon定価 ⇒ 33,900円

  • この記事を書いた人

田舎団子(イナカダンシ)

新潟県田舎在中のアマチュアガジェットレビュアー。 興味のあるガジェット等の情報発信をします。

-UMIDIGI, スペック
-, ,